この西日本最古の石風呂は治承4年(1180年)、長い兵乱と飢饉で疲弊した民衆のために俊乗房重源によって創建されました。花崗岩と粘土で築造された石積式蒸風呂で、諸病に薬効高いとして昭和の初めまで使用されました。 国指定重要有形民俗文化財に指定されています。